2と2で「夫婦(ふうふ)」の語呂合わせに由来する。
「こどもの日」や「敬老の日」があるのに「夫婦の日」がないのは残念と、大阪市の末広幸子氏が1995年に制定した。日本記念日協会が認定している。
1988年に11月22日を「夫婦の日」として祝日化を目指す動きが通産省らからあったが1、至らなかった。
『11月22日を「夫婦の日」に通産省が祝日化提唱「秋の連休」目ざす』 朝日新聞 1988年10月8日 東京 朝刊 3ページ↩