放送記念日(3月22日の記念日)
「日本放送協会」が1943年(昭和18年)11月2日に制定した1。実際には1930年(昭和5年)には記念日とする記録があり、それ以降の使用が確認できる(後述)。
1925年(大正14年)3月22日に、日本放送協会の前進である「東京放送局」がラジオの仮放送を開始したことに由来する2。
1930年(昭和5年)出版の「マツダ新報」において、「AKは来る3月放送5周年を記念として、ラジオ展覧会を開催するが(中略)21日を永久に放送記念日として、今後毎年同日に記念放送を行うことだけは決定した。」(AKはJOAK = 東京放送局のコールサイン)とあり3、日付の齟齬はあるものの記念日制定が報じられている。1935年(昭和10年)出版「電気経済時論」では既に「正式仮放送の開始は同年3月22日で、この3月22日をもって我国放送記念日とされている」とある4。