鰤(ブリ)は、漢字を魚偏に師と書くことから、師走の12月、20をブリと呼ぶ語呂合わせに由来する。また、ブリは「年取り魚」として大晦日・年越しに食べる魚の一つである。
制定年・制定者ともに調査したが不明。日本記念日協会が、2003年に発売したカレンダーには「ブリの日」が掲載されている1。
「きょうは何の日? 由来も説明 2004年カレンダー発売」『来年のカレンダーには長野県にまつわる記念日が計13日記載された。(中略)12月20日「ブリの日」など。』 朝日新聞 2003年10月23日 朝刊 長野2 30ページ↩