地熱発電の日(10月8日の記念日)
2016年、「独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)」「電気事業連合会」「日本地熱協会」が制定し、日本記念日協会が認定した。
日付は、日本初の商用地熱発電が岩手県八幡平市の松川地熱発電所で運転を開始した1966年10月8日に由来する。
制定者・提唱者情報
- 機構概要 : 組織について | 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構[JOGMEC]
- 組織概要 - 電気事業連合会について|電気事業連合会
- 日本地熱協会の概要 | 日本地熱協会 - Japan Geothermal Association (JGA)
出典・関連情報
- 「地熱発電の日」を制定~国内初の商用地熱発電が開始された10月8日を「地熱発電の日」と制定~ : ニュースリリース | 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構[JOGMEC]
- 最新情報 | 日本地熱協会 - Japan Geothermal Association (JGA)
- 一般社団法人 日本記念日協会 『2016年9月17日「地熱発電の日」(10月8日)の記念日登録証授与式が岩手県八幡平市で開かれました。』
- 一般社団法人 日本記念日協会 「地熱発電の日」