救急の日(9月9日の記念日)
救(9)急(9)の語呂合わせに由来する。
第1回の「救急の日」は、1982年(昭和57年)とされるが1、それ以前より「救急の日」とする活動は複数あった。
9月9日は「救急の日」。9・9のゴロ合わせがヒントだが、なじみやすい言葉。 すでに北海道、長崎、鹿児島で行われているものを、日本医師会などの働きかけで今年から全国行事としたもの。(中略)日本医師会、日本救急医学会、厚生省、消防庁、自治体などが啓蒙活動を繰り広げる。
朝日新聞 1982年(昭和57年)9月9日 東京 朝刊 12ページ , 1段 , 広告
「消防庁へ救急車10台を寄贈」
9月9日を特に選んで贈呈したのは,救急の呼び名に因んで同日を「救急の日」にして,救急に対する認識を深めて頂こうという趣旨によるものです.
山之内製薬株式会社 [編]『新薬と治療』(156),山之内製薬,1971-10.
9月9日の記念日 (2025年)
- 旧スクール水着の日
- Tuxie Appreciation DayTuxedo Cat Appreciation Day