地質の日(5月10日の記念日)
「一般社団法人日本地質学会」が日本記念日協会が登録し、認定された。
日付は、1876年(明治9年)、ライマンらによって日本で初めて広域的な地質図、200万分の1「日本蝦夷地質要略之図」が作成された日に由来する。また、1878年(明治11年)に地質の調査を扱う組織(内務省地理局地質課)が定められた日でもある。
-
発起人: 日本地質学会、日本応用地質学会、日本情報地質学会、日本古生物学会、資源地質学会、(独)産総研地質調査総合センター、北海道立地質研究所、神奈川県立生命の星・地球博物館、(社)全国地質調査業協会連合会、(NPO)地質情報整備・活用機構(順不同・2007年当時) 「地質の日」について|5月10日は地質の日|産総研 地質調査総合センター / Geological Survey of Japan, AIST↩