肩コリを労わる日(4月22日の記念日)
2020年、「ピップ株式会社」が制定し、日本記念日協会が認定した。
日本人がコリの症状を自覚するようになったきっかけとして、1910年4月22日、夏目漱石が朝日新聞の連載 『門』の一節に「指で圧してみると、頸と肩の継目の少し背中へ寄った局部が、石のように凝っていた。」と コリに関する記述をしたことがひとつとされています。その記述がされた日と、「しんどい(4)コリ、つらい (2)つらい(2)」と読む語呂合わせから、4月22日を「肩コリを労わる日」に制定しました。
4月22日「肩コリを労わる日」記念日制定のお知らせ|製品に関するお知らせ|ピップ株式会社