さんしんの日(3月4日の記念日)
さん(3)しん(4)の語呂合わせに由来する。
琉球放送が提唱が1993年(平成5年)に提唱した1。 同局のアナウンサーだった上原直彦氏が「三線文化を広めよう」と呼びかけて始まった 2 3。正式な名称は「ゆかる日 まさる日 さんしんの日」4 5。
沖縄県も制定した説があるが、誤りの可能性が高い。“沖縄県制定説”は、「記念日の事典」(加藤迪男 編、東京堂出版、1999年9月)に記載があることに由来していると推測される。沖縄県法規集6、沖縄県議会 議事録7に記念日に関する条例や記録は存在しない。
-
『きょう「三絃の日」RBC 提唱』「三月四日は『三絃(サンシン)の日』。ラジオのス ペシャル番組を通して沖縄に根づく“サンシン文化”を再認識しようと琉球放送が提唱」 沖縄タイムス 1993.3.4 朝刊 25面↩
-
日本民間放送連盟 編『月刊民放 = Commercial broadcasting monthly』25(8)(290),日本民間放送連盟,コーケン出版,1995-08.↩